2012年7月11日水曜日

日本の参加が遅れてもルール作りに関与できるの!? 見解わかれる英文記事を全文翻訳

国内メディアで見解がわかれた記事の情報源をキャッチしましたので翻訳します。今回この記事をもとに国内各社のメディアが「加入が遅れたとしてもルールづくりへ一定の関与ができることになる(ワシントン共同)」「再協議は限定的なケースにとどまり、すでに解決済みの問題の修正は困難(ワシントン時事)」「交渉参加を表明すれば、TPP交渉の「第1陣」が作ったルールをほぼ丸のみさせられる可能性が高い(日本農業新聞)」といったそれぞれ微妙に違った見解で報じています。元記事の“さわり”だけでは不十分であるため、“Inside U.S. Trade”の該当記事を全文翻訳し掲載します。(翻訳:近藤康男)

【関連記事(タイトルから記事がリンクされています)】
新たな問題では再協議も=TPP交渉への新規参加で-米通商筋(時事通信 2012年7月7日)

米高官、TPP合意後に見直しも 参加遅れても関与可能に(北海道新聞─共同通信 2012年7月7日)

TPP交渉 日本の参加は発効後 USTR幹部が示唆(日本農業新聞 2012年7月7日)

▽ ▼ ▽

“もしTPPがまとまった後で日本が参加することとなった場合、
交渉が再度行われるかも知れない”(USTR高官)


サン・ディエゴ発:USTR高官は今週、もし日本が交渉合意の後にTPPに参加した場合は、そのことにより新たに浮かび上がる課題に対処するために、すでにTPP現交渉参加国がまとめた協定について再度交渉する可能性があるとした。

7月3日アメリカ協会における会合で、USTR代表補バ-バラ・ワイゼル氏は、遅れて参加する日本やその他の国の参加については議会での追加の採決が多分必要だろうし、TPP現参加国がもし協定における義務を変更するために再度検討をすることになればそれも同様だろう、との見解を述べた。

ワイゼル氏は、将来のTPP加盟に関する“一般的な対応”として、加盟を希望する国は既存の協定に同意し、物品やサ-ビスに関して具体的な約束をすることになるだろう、と述べた。しかし同氏は、TPPの既存の加盟国は、新たな国の加盟により生じる機会を利用して協定を再検討する可能性も あるとした。このことは、TPPの現加盟国が最初の合意において充分に対処されなかったと感じている問題や、後発参加国が提起する問題に対処するということと思われる。

“例えば、日本が参加を希望しそれが最初の合意の段階ではないとしよう”、と同氏は言い、“それは第2段階となる。日本が参加希望を決めたが故に生じ、いまだに我々が充分に適切な対応を合意された協定においてして来なかった日本に関係する一連の新たな問題が存在する、ということになる”、とした。この場合は、TPPの現参加国は、日本に関連する問題を検討するため当初の合意の再交渉を多分するだろうと述べた

同氏はまた、今後加盟する国々は、現参加国が考慮すべき内容であるのなら変更を求めることもあるだろう、とし、“自分は、新たに加盟する国々から 再検討を求められ、応じるかどうかについて現参加国がグル-プとして決断をすべき問題があるだろうと思う”、と述べた。 同時にワイゼル氏は、 結論が出たばかりの問題を再度やり直すというのは問題もある、と指摘もした。“貿易協定(交渉)をやっている時に、こういう問題はいつもやっかいな問題である。再検討を始めるにしても、つい合意したばかりの問題にこの先また5年も費やしたくはないものである。”

ワイゼル氏は、概括的に、TPP協定が動き始めた後に、もし関係国が新たな義務を負うことに合意するなら、そのことで米国の法律を変更する必要がある場合には議会での再度の承認が必要だろう、と強調した。そして“いずれにしても新たな参加国があれば、常に議会には新たな貿易協定として提出しなければならないだろう”と加えた。ワイゼル氏によれば、米国とその交渉相手国は、TPPを、遅れて参加する余地を提供するだけでなく、参加国が変化する世界経済に対応できる、“生きた協定”とすることで決意している、とのことである。

ワイゼル氏は、日本がTPP参加に関する“やっかいな国内議論”を解決出来るかどうか、以前不透明である、と示唆した。“日本は、国内的な優先課題は何か、その上で前に進められるのかどうか、ということを整理しなければならないのだ“と述べた。“そして日本は方針を持っているようだが、我々はそれが上手く行くかどうか見守るしかないないだろう”。消息筋によれば、7月3日の利害関係者説明会で日本の参加受け入れの可能性について尋ねられたシンガポ-ルの主席交渉官は、日本はまだTPPに参加を求めるのかどうか決めてはいないのだと指摘し、現参加国とカナダ・メキシコを加えての協定合意が最も有り得る可能性だ、と示唆したとのことである。会合に出席していた民間の関係者は、先月のG20の際にカナダとメキシコが参加を認められた時に、日本は最初のグル-プの一員として交渉に参加出来る機会を見逃してしまったのではないか、と推測していた。彼は、特に大統領選のさなかでは、自動車業界や彼らを支持する議員が反対をしている日本の参加問題のようなやっかいな政治問題に取り組まなくて済むであろうから、このケ-スがオバマ政権にとって好ましいものなのだろう、と指摘した。

ワイゼル氏は、これまで明らかにされているTPP参加国の目標は、最終的には中国も含めAPEC参加の21ヶ国を含むものとしてTPPが拡大することにある、と明確に表明した。同氏は、これは、継続的な交渉の場を作りながら、少しづつ進める形で可能になるものだろう、と述べた。

中国が最終的にTPPに参加するだろうかと問われ、ワイゼル氏は、5月にUSTR代表のロン・カ-ク氏が述べたことを概ね繰り返し、それは中国次第だと答えた。“問題は中国が参加を希望するのかどうか、そしてそうだとしてもTPP協定の基準を満たす準備が出来ているかどうかである。そしてそれは現参加国が決めるものではなく、中国が決める問題である”と述べた。そしてまた、中国はTPPの進展を見ており、米中は両国がそれぞれアジア・太平洋地域において追求している事柄についてお互いが常に情報提供を受けているよう、情報交換をしていると述べた。しかし、同氏は、中国は現在のところは日韓とのFTAを含め、その他の地域貿易協定に焦点を当てているとも指摘した。同氏は、TPP参加への意向をまだ表明 していない韓国について同じような見方を示した。”今までのところ、韓国は他の地域貿易協定に非常に集中しているが、TPPの進展についても見守っているところである“。

同氏は、域内における中国の利害を脅かすことをTPPは意図している訳ではないと強調した。”我々は皆、非常な注意を払って、この協定が中国に対する何らかの脅威であると受け取られたり、中国を排除したり、何とかこの地域を囲い込んで中国を地域から切り離す意図を持った協定であると受け 取られるのは何の役に立つものでない、という事実を強く意識している、と述べた。“そんな意図は毛頭ないのだ”。

(7月8日現在更新分)

Inside U.S. Trade - 07/06/2012
U.S. Official: TPP Could Be Reopened If Japan Joins After Entry Into Force

Posted: July 5, 2012
SAN DIEGO -- A U.S. trade official this week held open the possibility that current parties would seek to renegotiate a completed Trans-Pacific Partnership (TPP) agreement to address the new issues that would arise if Japan sought to join after the deal has entered into force.

In July 3 remarks at the Institute of the Americas here, Assistant U.S. Trade Representative Barbara Weisel said that the subsequent entry of Japan or another country would likely require an additional vote in Congress, as would be the case if TPP parties themselves reopened the agreement to change its obligations.

Weisel said the "general approach" to future TPP accessions would be for acceding countries to sign on to the agreement's existing rules and make specific market access commitments on goods and services.
But she held open the possibility that TPP partners may take advantage of the opportunity posed by the entry of a new country to revisit the agreement. This could be to address any issues that the current TPP
members feel were not fully dealt with in the initial agreement or issues that the acceding country raises.

"Let's just say for example Japan decided it wanted to join, and it wasn't in the first tranche," she said. "They're in the second tranche, and there's a whole new set of issues that are related to Japan that we didn't actually completely cover properly in the agreement that now are before us because Japan has decided it wants to join." In that case, the TPP parties would likely reopen the original deal in order to consider those issues related to Japan, she said.

She also held open the possibility that acceding countries would seek changes to the TPP that the current members would have to entertain. "And I think there will be issues that those [acceding] countries want to reopen that we would have to determine as a group whether or not we
want to do that," Weisel said. At the same time, Weisel noted that it could be problematic to reopen a
deal that has just been concluded. "It's always a tricky question when you're opening these trade agreements, because once you reopen it, you just don't want to spend another five years redoing what you just did," she said.

Weisel made the overall point that if parties agreed on additional obligations after a TPP agreement was in place, it would require another vote in Congress if the change required any changes to U.S. law. "And
you would always have to bring it before Congress as a new trade agreement if you're adding a new country anyway," she added. According to Weisel, the U.S. and its negotiating partners are committed to making TPP a "living agreement" that will not only provide for additional countries to join over time, but also allow parties to update it to keep pace with a changing global economy.

Weisel suggested it was still unclear whether Japan would be able to resolve its "difficult domestic debate" over whether to join TPP. "They have to sort out internally what their priorities are and whether or not they can go forward," she said. "And they seem to have a plan, but we'll
wait to see how successful they are." Asked about Japan's possible entry at a July 3 stakeholder briefing, Singapore's chief negotiator noted that Japan has not made up its mind
on whether it wants to join TPP, and signaled that an initial agreement with the current group plus Canada and Mexico is the most likely outcome, one source said.
A private-sector source here speculated that Japan may have missed its "window of opportunity" to join the TPP talks in the first tranche when Canada and Mexico were invited to join at last month's G-20 meeting. This source pointed out that this could be a preferable outcome for the Obama administration, as it would not have to deal with difficult political issues such as opposition to Japan's entry by U.S. auto companies and their congressional supporters, especially during the presidential campaign.

Weisel made clear that the stated goal of TPP members is to eventually expand the agreement to include all 21 countries that are members of the Asia-Pacific Economic Cooperation forum, including China. She said this would occur in a step by step process involving "successive tranches of negotiations."

Asked whether China would ultimately join TPP, Weisel largely echoed comments in May by USTR Ron Kirk that this decision is up to China (TPP Special Report, May 18). "And so the question is, does China want to join and, if so, is it prepared to meet the standards of the agreement. And that's not something for any of the current members to decide, that's something for China to decide," she said. At the same time, she noted China is following the development of TPP, and that the U.S. and China have exchanged information to keep each other informed of the efforts each one is pursuing in the Asia-Pacific region. But she said China at the moment is focused on other regional trade negotiations, including one with Japan and South Korea. She gave a similar assessment regarding South Korea, which has not yet expressed an interest in joining TPP. "So far [South Korea] seems very focused on other trade negotiations but has an eye on what's going on in TPP," she said.

She argued that it is not the intent of the TPP to threaten China's interests in the region. "We are all acutely aware of the fact that it would not be a helpful thing to have this perceived as some kind of threat to China or an agreement that was intended to exclude China or somehow encircle the region and cut China out," she said. "That's not the intent."

0 件のコメント:

コメントを投稿